御礼・お車代の金額相場とマナー

結婚式の 「御礼」とは、スピーチ、主賓や乾杯のご発声など結婚式で特別な役割を引き受けてくださったゲストに対して、感謝の気持ちとしてお渡しするものです。

「お車代」は、遠方からご参列くださる方への交通費や宿泊費の負担を減らすために渡すものです。
また遠方からに限らず、主賓や乾杯のご発声を引き受けてくださった方に対して、招待という意味合いで「お車代」をお渡しする場合もあります。

御礼やお車代をお渡しする際のマナーですが、どちらの場合も、お渡しする際は新札を用意し、のし袋に「御車代」または「御礼」と表書きします。通常は下段におふたりの姓を記載しますが、親御様からの場合は苗字のみで構いません。
お車代の相場は以下の通りとなります。

お車代の相場

お車代の相場は、交通費や宿泊費の半額から全額程度となります。
お車代を渡すかどうかの判断基準は、新幹線や飛行機、高速道路を利用する方、片道2時間以上かかる方などが目安です。結婚式の開始時間によって、宿泊しなければならないゲストもいるでしょう。この場合はお車代を渡すか、状況によっては宿泊代を別に包みましょう。

内祝いのタイミングと選び方

内祝いとは、結婚式にご列席いただかなかった方や結婚式と別にお祝いをくださった方への御礼のことです。金額の目安は、いただいたお祝いの半額程度の品物でお返しするのが一般的です。

・タイミング:基本的には挙式から1ヵ月以内
・選び方:親御様がご存じのお相手であれば、好みや生活スタイルに合ったものを選ぶのが理想。おふたりに確認するのも手。わからなければカタログギフトや上質な実用品などが無難 

お渡しタイミングと注意点

「お車代」や「御礼」をお渡しするタイミングに関しては、事前におふたりとご確認頂き、当日のスタッフの案内に従って頂けますと安心です。