春と秋の年に2回ある、「お彼岸」ですが、なんとなく「お墓参りに行く期間」とは思っていても、具体的にいつ、何をすれば良いのか分からない人も多いのではないでしょうか。
今回は、「お彼岸」について、どういった期間で、いつ何をするのかを紹介します。
お墓が遠いところにあったり、行きにくい場所にあって、なかなかお墓参りに行けない人には、家にいながらできることも紹介しています。
目次
- お彼岸とは?
- お彼岸はどんな期間?
- 秋のお彼岸の日にち
- お彼岸にお墓参りにいけない場合は?
- 自宅で手を合わせる
- お墓参り代行サービスを利用する
- おわりに
お彼岸とは?
お彼岸はどんな期間?
お彼岸とは、川の向こう側を意味する「彼岸」、すなわち「あの世」を意味する仏教用語です。
今生きている人が暮らす、川のこちら側(「この世」)は仏教用語で、「此岸(しがん)」と呼ばれています。
春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。
この時、彼岸と此岸が通じやすくなると考えられています。
そのため、これらの時期に彼岸と此岸の交流の場として「お墓」で先祖供養をするようになりました。
また、お彼岸の期間は、先祖や故人を敬い、偲ぶとともに、この世の煩悩や迷いを捨て、自分自身をみつめる期間とも考えられています。
秋のお彼岸の日にち
お彼岸の期間は、「春分の日」と「秋分の日」を中心に決められていて、毎年変わります。
秋のお彼岸は、秋分の日の前後3日間を含む、合計7日間です。
春のお彼岸も、秋と同様で、春分の日を含む、前後3日間となっています。
お墓参りは、お彼岸の期間内で指定日はありませんので、都合の合う日に行くのが良いでしょう。
各年の春分の日と秋分の日は、前年の2月に閣議で決められ、2021年の秋分の日は、9月23日(木・祝)です。
そのため、2021年の秋のお彼岸は、9月20日(月・祝)~9月26日(日) までとなります。
お彼岸にお墓参りにいけない場合は?
自宅で手を合わせる
様々な理由から、お墓参りにいけない場合は、自宅で手を合わせ、先祖や故人を偲ぶのも良いでしょう。
仏壇のある家では、仏壇の掃除をすることで、故人にも喜ばれるのではないでしょうか。
仏具を一度全て取り出して磨き上げる、普段は掃除をしないところまで掃除をするなど、いつもはなかなかできないことを、お彼岸の期間にするのも良いようです。
お墓参り代行サービスを利用する
誰もお墓参りにいける人がいない、お墓にもちゃんとお供えをしたい、お墓の様子が気になる、という人もいるのではないでしょうか。
そういった人におすすめなのが、お墓参り代行サービスです。
昨今、お墓参り代行サービスを提供する会社も増え、内容も幅広くなっています。
お墓の掃除、お花や線香などのお供え物、写真付き報告書などがメインのサービスになっていることが多いです。
基本的な費用は、2万円程が相場で、追加で様々なオプションやお供え物のアップグレードもできます。
テイクアンドギヴ・ニーズが運営する、「きたよ。」というお墓参り代行サービスでは、基本料金内でリアルタイムでオンラインにてお墓参りができます。
なかなかお墓参りに行けない人でも、オンラインでお墓参りができると、実際に行ったように感じることができそうです。
おわりに
なんとなくは知っているけれど、意外とちゃんと知らない「お彼岸」ですが、少し知っていただけたでしょうか。
今年からお彼岸には、先祖や故人を偲ぶとともに、自分自身をみつめなおすことをしても良いかもしれません。
お墓参りに行けない場合も、自宅でのお参りや、お墓参り代行サービスを利用した、オンラインでのお参りを行ってみてはいかがでしょうか。
RECOMMEND おすすめコラム
-
COLUMN
-
COLUMN
24年秋口版!人気の日取りランキング◆ワクワク編
-
COLUMN
街中がアート空間に?!日本各地で行われている芸術祭&アートフェス特集
-
COLUMN
スポーツの日ってどんな祝日?夫婦でできる楽しみ方
-
COLUMN
長く「愛着」を持てる住まいづくりをするには?積水ハウスが提案する6つのテーマを入り口に感性を探ってみよう
-
COLUMN
ワイン好き夫婦におすすめ!個性豊かなワインを楽しめる全国おすすめワイナリー特集
-
COLUMN
いまの私も未来の地球も幸せに⑮ 多様な人々と交流しながら社会とのつながりを育む「サードプレイス」を持とう
-
COLUMN
みんなどうしてる?夫婦のお財布事情&貯蓄ルールを大公開!