テイクアンドギヴ・ニーズの社外取締役を務める村木真紀氏が Forbes JAPANの時代をつくる「50歳以上の女性50人」に選出

婚礼大手の株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ(本社:東京都品川区 代表取締役社長:岩瀬 賢治)は、当社の社外取締役である村木真紀氏が、Forbes JAPANの時代をつくる「50歳以上の女性50人」に選出されたことをお知らせいたします。

NPO認定法人 虹色ダイバーシティ 理事長の村木真紀氏は、2022年に当社の社外取締役に就任しました。ダイバーシティ&インクルージョンを中心に、村木氏の豊富な経験や知識を経営に取り入れています。また、近年では「PRIDE 指標2024」のゴールド獲得時や、PRIDE月間の社内報におけるインタビューなど、経営だけでなく各部門の活動もサポートいただいています。

「あそびごころとやさしさで、人の心を人生を豊かにする」をミッションとして掲げる当社は、人の生み出す価値が大きな強みとなるホスピタリティ業界において、多様な従業員が生き生きと活躍できる労働環境をつくることで、企業価値の向上と業容拡大に努めてまいります。
 

【村木真紀氏プロフィール】
京都大学卒業後、サッポロビール株式会社(現サッポロホールディングス株式会社)に入社。その後、外資系コンサルティング会社を含む複数企業にて、主に決算業務の効率化のためのシステムコンサルティングを歴任。その後、LGBTQと職場の問題解決のため、2013年にNPO法人虹色ダイバーシティを設立し、理事長に就任。関西学院大学非常勤講師も務める。

 

■Forbes JAPAN  時代をつくる「50歳以上の女性50人」
米『Forbes』注目企画のひとつである「50 OVER 50」の日本版。「多様で多彩な女性たちの過去・現在・未来」をコンセプトに、自分らしく働く50歳以上の女性たちにフォーカス。経済、文化、アカデミアなど多方面で「自分らしい活躍」をしている先輩女性の姿を通して、ひと世代下の女性たちをエンパワーメントし、この先、20年、30年と働き、生きていく人々にとってのヒントとなることを目指す。
https://forbesjapan.com/articles/detail/79152

≪当社の主な取り組み事例紹介≫
■ジェンダー平等のための取り組み
・オンラインピル処方と購入時の費用半額補助、卵子凍結費用補助、血液検査で残りの卵子の数を推測できるAMH検査無料受診、健康課題相談窓口等、女性特有の健康課題サポート施策「Femself BOX」
・部門責任者の女性比率36.4%

■育児/介護等との両立のための取り組み
・ライフステージの変化に応じて勤務地を変更できる「エリア限定社員」
・出勤日数や時間を選択できる「副社員制度」
・柔軟な働き方を実現しながら社内外で活躍できる「フリーウェディングプランナー/フラワーコーディネーター制度」
・子育て中の社員が多数活躍中の、新人ウェディングプランナーの教育をリモートで担う「フィールドトレーナ―」職

■障がい者支援の取り組み
・重度知的障がい者を中心に直接雇用し、雇用率は法定雇用率(2.5%)を超える2.94%
・国際協力機構(JICA)等の視察受け入れ実績のある、式場の清掃業務を担う「T&Gソーシャルファーム」を展開

■LGBTQ支援の取り組み
・NPO法人「虹色ダイバーシティ」理事 村木真紀氏の社外取締役就任
・同性カップルとその子どもを家族として福利厚生の対象とする「パートナーシップ宣誓制度」
・全社員対象のe-learningと理解度テスト実施
・社内報「PRIDE月間特別号」発刊
・LGBTQフレンドリー&アライステッカーの配布

■その他
・DE&Iに関する様々なテーマで学べる全社員視聴可能なオンラインセミナー・動画の提供
・社内コミュニティを通し、「男性育休」「LGBTQ」「介護」等様々なテーマに関する情報・意見交換

≪主な表彰・認定実績≫
・2024年版「働きがいのある会社」ランキングにおいて、従業員1000名以上の部門 13位
6年連続7回ベストカンパニー選出
・「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」東京都知事賞受賞
・LGBTQ+に関する取り組み評価指標「PRIDE指標2024」の最高位「ゴールド」認定
・「D&I Award 2024」のアドバンスに認定